kawazei のすべての投稿

信じられない赤字

パナソニック、ソニー、シャープの赤字の合計が一兆七千億円だそうです。
信じられない赤字。
一方、日立や三菱電気は黒字。
特に日立は過去最高益だそうです。
家電はダメで、発電や情報通信関連のインフラ事業に強い会社は儲かっていると新聞に書いてあります。
まるで日立や三菱は優秀で、他はダメみたいに見えますが、要するに今の日本では公共工事・公共事業をやっている会社しか生き残れないということやな。

いかなごのクギ煮⑤

20120410-191802.jpg

午後、自宅近くのお客様を訪問したので早めに帰宅すると、妻がいかなごを買ってきていましたので、またクギ煮を作りました。
今年五回目。
いかなごはずいぶん大きくなり、値段は1キロ380円!

20120410-192359.jpg

「いまが旬」と書いてありますが、最初に買ったときは1キロ980円でしたから、かなり安くなりました。
今年はこれでホントに最後かな?

税金で大切なことは公平

NHKのニュースで消費税の増税法案について、
「所得が低い人ほど負担が重くなる「逆進性」への対策として、一定の所得以下の人たちに暫定的に現金を給付する制度の導入を検討することが盛り込まれています。」
と報じられていましたが、わけがわからない。
それなら消費税率を上げずに所得税の税率を上げればいいのではないか?
やることが言い訳じみていて、中途半端。
逆進性が問題なら逆進しない税目を改正するのが筋。
低所得者に現金還付するというようなヘンな公平志向が、昔から消費税法をゆがめてきたのです。

小室直樹先生は「消費税は民意を問うべし」の中で、消費税をネコババ税と呼んでいますが、先生の指摘される通り、今の消費税は制度として問題が多過ぎると思います。

①簡易課税制度(益税=脱税の温床)
②売上高1,000万円以下の事業者は免税(益税=脱税の温床 「免税」という言葉の意味も不明)
③インヴォイス(伝票)方式不採用(脱税の温床 政治家は自分も帳面をオープンにされると困るので不採用)

これらは小室先生ご指摘の問題点ですが、私も日頃感じていることです。
国民(消費者)が払った消費税の一部が、国庫に収納されず(つまり社会保障の財源にならず)どこかの事業者個人の財布に入っている。
(もちろんその事業者が悪いと言っているわけではありません。そのような制度がおかしいと思う)
一般の方は、①~③についてほとんどご存じないと思いますが、これを知ったら税率UPよりこっちのほうが問題だと感じるのではないでしょうか?

「租庸(税金)で大切なことは、重きにあらず軽きにあらず、公平にあり(武田信玄の言葉 27ページ)

本当の意味で公平な税制にすべきだと思うなあ

粉飾決算の解説本

以前に、お客さんがこの本が面白かったと教えてくださったので読んでみました。
確かに面白い。
私は税理士ですので、知っていることもたくさん書いてありましたが、大企業の粉飾事例などは勉強になりました。
でも、この本に書いてある通り粉飾した決算書は見ればすぐにわかることが多いので皆さん注意しましょう。
ずっと前、建設会社の社長さんに、公共工事に入札をするので粉飾をしてくれと頼まれたことがありました。

その日のブログ

私は、そんなことはできないのでお断りしたのですが、その時の社長さんの姿が忘れられません。
必死で頼んでこられたのです。
会社の死活問題や!と言っておられました。
でも、仕方がないですね。
私はよく知りませんが、細工をして公共工事を受注するなどということが横行しているのなら、これは大きな問題だと思います。
粉飾はやめましょう。

料理人

20120407-080625.jpg

家族がディズニーランドから帰って来ました。
私へのおみやげがコレ。
パンツ、オタマ、ハシ、トング、紅茶、しゃもじ立て
私は家庭では単なる料理人と思われている。

路面の傾斜

前から思っていましたが、ランニングのとき、私は道路の左端を走るクセがあります。
で、基本的に道路は端が下がっているので私の場合、常に左に傾いた状態で走っているわけです。
だから左のヒザが痛くなるのではないか?と思い、最近は毎朝、道路の右側を走るようにしています。
関係ないかな?
もうすぐ神戸マラソンの受付が始まるので本格的にヒザ痛対策を考えねば!

春の嵐

今日は天気が荒れまくりました。
春の嵐。
というか台風のような天気でした。
午前中、自宅近くの顧問先で決算の打合せをしたあと、クルマで事務所に向かう途中、西神南のカインズホームで買物をしたのですが、クルマに戻るほんのわずかな瞬間、ものすごい雨と暴風で一瞬にして体中ズブ濡れになってしまいした。
事務所に行く気がなくなってしまったので自宅に引き返して午後は在宅勤務。
あーすごかった。

あーこわい

夜、ベルツと散歩しているときなどに、暗闇でケータイを見ながら歩いている女の子が近づいてきたらユーレイみたいでゾーッとします。
去年の夏、近くの公園でユカタを着てケータイをみながらニヤニヤ笑っているユーレイを見たときは腰が抜けそうになりました。(神戸の花火大会の日の深夜でした)
今夜みたのはマシだったけどやっぱり気味が悪かった。