kawazei のすべての投稿

ハズレなし

あいかわらず朝走っているので、私はいつも早めにベッドに寝っころがって本を読みますが、そういう時に山本周五郎さんの本は最適です。
この本もよかった。
短編集で10編が収録されていますが、特に「法師川八景」がよかった。
主人公の女性は許婚者(いいなずけ)がいるにもかかわらず、別の男の子供を妊娠してしまいます。
で、その男が馬の事故で死んでしまい、仕方なく生まれた子供を一人で育てることになります。
このように書くと安物不倫テレビドラマみたいですが、全然違う。
主人公は、はじめは周囲の人々の誤解や反感をかうのですが、
その態度・行動が実に凛として立派であるために、次第に周囲の人たちの理解を得ていくという話。
実に感動的な話でした。
他の話も面白い。
山本周五郎さんハズレなし

高い倫理的精神

「電気代を値上げする!」
「1兆円の公的資金(税金)を投入して債務超過状態を解消!」
信じがたいことが報道されているな。
加害者が、なぜか被害者のように扱われ、国が全力で救済しようとしている。
被害者には「原発事故は収束した」などと言って反感を買う。
小室直樹先生は資本主義社会成立の条件の一つとして
「高い倫理的精神」
を挙げておられますが、まったくこれが欠如しているのではないか?
日本は資本主義国家にはなれない。

白黒写真が好きだったなあ

今日、コダックのニュースを見て驚きました。
昔、白黒写真の現像に凝ったことがあり、その頃コダックのフィルムでトライXやD76という現像液などが人気だったな。
フィルムなどもそうですが、コダックというと、ちょっとマニアックな良いイメージがあった。
デジタル化への遅れなどと書いてあるが、たしかデジタルカメラを売り出すのはかなり早かったのでは?
写真雑誌などで話題になったのを覚えているけどなあ。

ツメが剥がれる!!

右足の親指のツメが剥がれそうです。
あと2~3ミリぐらいでくっついている!!
あー気持ち悪い
思えば昨年の9月、雨の中を21キロも走ったのが原因です。

その日のブログ

あの日からずっとツメが黒ずんでいたのですが、別に痛くもないので気にしていませんでした。
やっぱり、結局は剥がれるのね。
ツメが剥がれるのはこれで二回目です。
あー本当に気持ちが悪い。

おもちゃのイベントへ

大阪ドームでおもちゃのイベントがあったので、息子とその友達を連れて行ってきました。
すごい人!
イベント限定のプラモデルなどを買うために寒い中、一時間半ぐらい行列に並ばされました。
子供たちは喜んでくれたのでまあ、よかったですけど

再延長

知りませんでしたが、昨年末に金融担当大臣が中小企業金融円滑化法を平成25年3月まで延長するという談話を発表したそうです。

金融担当大臣談話
(真ん中あたり、4項目に延長する旨が書いてあります)

昨年の後半、複数の金融関係の方にお聞きしたら、法律は延長されないだろうという意見が結構あったのですが、結局延長されました。
いったん施行してしまうとやめるにやめられないということですね。
多くの中小企業が倒産することがわかっていながら、この法律の延長を止められる政治家は、やっぱりいない。
ジェームス・スキナーさんの「略奪大国」には、資本主義の原則の一つとして、「銀行が本業に徹すること」が挙げられていますが、
政府のコントロール下にある日本の銀行が本業に徹するのは非常に困難でしょう。
でも、法律の内容はともかく、この法律のおかげで倒産を免れる会社は多いので、我々税理士としては一安心というしかないな

おにぎり4.9個分

先日読んだランニングの本にマピオンのキョリ測のことが書いてあったので、調べてみました。

マピオン キョリ測

いつもはグーグルの地図で距離を調べており、これも便利なのですが、使ってみるとマピオンもなかなか優れモノです。
試しに、いつも走っている自宅から農業公園までの往復コースを調べてみると、
①距離は10.2キロ
②ジョギングペースなら1時間17分
③63キロで47歳の私が走ったら782キロカロリー、おにぎり換算で4.9個分のカロリー消費
という情報までわかります。
すごいな

左足トー・イン

本日、また整骨院に行ってきました。
お世話になっている先生は、
「年をとると体のいろんなところが歪んできますが、無理にそれを矯正するのではなく、ある程度ゆがんだ状態に合わせて走り方を変えるなどの工夫が必要です。」
と、いつも説明してくださいます。
私の場合、
①視線は正面よりやや左側を見て走る。
②上体は少し右に傾ける
③左足が若干ガニ股になっているので、少し内股気味に(つまりトー・イン)
というように意識して走ると体の歪みに合わせた走りができるそうです。
三つとも納得がいく内容です。
特に左足は、以前からどうも足の運びがスムーズではなく、靴のカカト(外側)が右足に比べて極端に早く摩耗します。
マラソンでヒザ痛になったのも左だし、股関節も左が痛くなります。
左足の使い方の改善が課題だなあ。
で、数日前から、先生の言うように、左足を若干トー・イン気味に意識して走っているのですが、結構調子がいいのです。
トー・イン気味で着地して、まっすぐ後ろに引き、少し外側に蹴りだす感じで走ると、ヒザの負担がものすごく楽になるような気がします。
このところヒザ痛が起こらなくなりました。
といってもちょっとコツがあるようで、走っているうちにまたおかしくなり、またもう一度落ち着いてやり直すと楽になるといった繰り返しです。
そのことを今日、先生に話したら、先生があまり意識しなくてもトー・インになりやすくするテーピングを教えてくれました。
写真の通りです、外側から貼って、内側に引っ張りながら貼ります。
確かにトー・インになりやすい気がするな。
明日の朝が楽しみだ。