今日の夕食は「体脂肪計タニタの社員食堂」の87ページに載っている、「鶏むね肉としめじのカレー」を作ってみました。
これもおいしい!
トマトの酸味とかぼちゃの甘味の組み合わせが絶妙です。
kawazei のすべての投稿
若者採用
2010年春卒業の若者のうち半分は仕事がないという記事をみて衝撃を受けましたが、そういう時代に国や地方ができることは、まず公務員の新規採用を増やすことだと誰でも思いますね。
企業に補助金出して新規採用を促進するなどといったその場しのぎの政策はムダです。
で、今朝、テレビのニュースで大阪の橋下市長が言っていたのですが、
政府は国家公務員の新規採用を7割減らす方針だが、大阪市は新規採用を5倍にするそうです。
橋下市長は、
「政府は問題の本質から逃げている。公務員制度が崩壊する。」
などといって政府方針を批判しておられましたが、批判するだけではなく必要だと思われる政策を実行するところがすごい。
橋下市長の発言を聞いていると、明るい気持ちになるな。
衝撃的なニュース
衝撃的なニュース
このニュースを見て衝撃をうけました。
2010年春卒業の若者だけではなく、毎年こういう状況が続いているのでは?
最近は年金や財政など、日本が危機的状況にあるというニュースを見ても、あまり驚きもしなくなりましたが、このニュースは違う。
日本の社会が根底から崩れていくような気がします。
公務員の新規採用を7割減らすというニュースもありましたが、そんなことをやっている場合ではないと思うな。
いかなごのくぎ煮③
大皿2,980円
字幕ナシでも面白い
アイフォンを買ってひと月ほどたちますが、とても便利なので重宝しています。
パソコンと違って、どこでも使えるし、立ち上げやシャットダウンの面倒くささがないのがいいですね。
実は私、いつまでたってもうまくなりませんが、英語の勉強を続けています。
今まではパソコンでアメリカのニュース番組などを聞いていたのですがアイフォンを使えばもっと手軽に勉強ができます。
私のアイフォンには
・PBS NEWS HOUR
・CBS EVENING NEWS
・NHK WORLD
・英辞郎 on the WEB
などのアイコンを表示しています。
ネイティブの英語は本当に聞き取りづらくて難しいですが、外国のニュース番組で日本の震災のニュースなどが出てくると部分的に聞き取れたりするので楽しくなったりします。
また、アルクの英辞郎は以前からパソコンで使っていますが、アイフォンだともっと便利に使えます。
手軽に単語の意味が調べられて、しかも単語帳に保存ができるのです。
無料版を使わせていただいてますので、100語までしか保存できませんが、この100語という制約が良い。
100語ぐらいはすぐ使ってしまいますが、ニュースなどで何度も出てきて覚えてしまった単語は消せばよい。
制限がなくなったら覚えた単語までいつまでも残るのでジャマになります。
ところで話は変わりますが、私は映画「フォレストガンプ」が大好きです。
何度も見たり聞いたりしているのですが、何回見ても面白い。
おかげで、登場人物が次にどんなセリフを言うのかをほとんど覚えています。
で、これは英語の勉強になると思ったので、日曜日に英辞郎 on the WEB を片手に二回、見直してみました。
一回目は字幕なし。二回目は英語字幕付きで見ました。
わからない単語が出てくるといちいち止めて英辞郎で調べます。
でも、もともとセリフの意味が分かっているので、思ったほど英辞郎を使わずに済みました。
日本語字幕なしで見ると、
「あー、ここはこういう言い回しをするのか!」
といった発見があって、今まで以上に楽しく映画を見ることができます。
こういうことをやってみようという気が起こるのもアイフォンのおかげだ。
暑い
相変わらず朝、6キロ走っていますが、昨日あたりから暑い。
昨日は、4キロぐらいのところで雨が降り始めたので急いで帰ったこともあって汗だくになりましたが、
今朝は気温が高く、普通に走ったのにダラダラ汗が出てきました。
ランニングには最適な季節がやってきました。
最近はヒザも調子がよく、痛くなりません。
①力を抜いて走る
②カカトで着地しない
③三拍子
④ヒザストレッチをやってから走る
⑤走った後冷やさない
⑥走った後、軽くビーグル犬・ベルツと散歩
という点に注意して走っています。
②③はニューバランスの動画をお手本にしています。
その動画を見た日のブログ
⑤のアイシングは、走った後、いつも保冷剤をゴムバンドで巻いてやっていたのですが、どうも私には合わないようで、余計に痛くなるような気がするのでやめました。
日曜日などに夕方走った後、お風呂に入って温めるととヒザの調子も良いような気がします。
以前、整骨院の先生に関節などをポキポキ鳴らすのはやめた方がいいと言われたことがあるのですが、私の場合、冷やすと関節がポキポキ鳴ります。(だれでもそうか?)
音が鳴ると、確かにヒザには悪いような気がします。
私の場合、左の股関節も鳴ります。右股関節は鳴りません。
また、昔、右手の人差し指をタイヤの機械に巻き込まれたことがあり、その日から私の右人差し指はちょっと形がヘンなのですが、その指の第二関節はいつでも「ポキ!」という音がします。
他の関節は鳴らそうとしても鳴らないことがありますが、ここだけは必ず鳴る。
でも、お風呂で温めたときだけは鳴らないのです。
よくわかりませんが、血行が悪いと鳴るのではないでしょうか?
ヒザも同じで、アイシングの後はポキポキ鳴りますが、お風呂の後にストレッチをするときは鳴りません。
というわけで、しばらくアイシングはやめておこうと思います。