昨年にひきつづき、今年も家族でカミング神戸に来ています。
今年もすごくもりあがっているな
月別アーカイブ: 2014年4月
黄砂アレルギーか?
実は鼻炎で困っています。
先週末は鼻炎だけでなく、咳がでて気管支のあたりがビンビン痛くなり、背筋がゾクゾクするという風邪のような状態になりました。
絶対に熱があると思ったのですが、何回測っても平熱。
でもあんまり症状がひどく、身体がダルいので土曜日に病院に行きました。
写真は吸引するクスリで、気管支喘息にならないようにするそうです。
早速吸引しましたが、よく効くクスリで呼吸がすごく楽になりました。
これと鼻炎のクスリを処方していただいたのですが、鼻炎はまだ治りません。
とくに左の鼻は痛みがあります。
以前にかかったことがある副鼻腔炎かもしれません。
例年、もう少し後の5月中旬ごろから1ヶ月ぐらい花粉症になりますが、こんなにひどいのははじめてです。
kindle②
kindle本を読むのはiPhoneで十分だと先日書きましたが、本日(4/27)までに注文すると2,000円引きだというメール広告に心を動かされて一番安いKindle Paperwhiteを購入しました。
10,280円が8,280円になりました。
買ってみると、やはり読みやすい。
大きさもちょうど良い感じです。(写真は息子のiPad miniやiPhoneとの比較)
iPhoneとの連動も完璧で、kindle端末で途中まで読んだあとiPhoneのkindleアプリを立ち上げると、「川本さんのkindleでのロケーションまで移動しますか?」と聞いてくるので「はい」を押すとkindle端末で読んだベージまで飛んでくれます。
家ではkindleで読書をしようと思います。
新しいバリカン
男前ラテ吉
感じがいいなあ
神戸マラソン2014
エビチリ
親子でランニング
実質税金②
先日も書きましたが、コメの関税778%というのは、何かに778%を掛けるのではなくて、外国が日本にコメを輸出する場合、1キログラムあたりの決まった金額を日本に払わなければならないというルールで、この関税分を価格に上乗せしておかないと、外国は損することなります。
したがって、外国の本来のコメの価格と、これに関税を上乗せした後の金額を比較すると7.78倍になるということだそうです。
で、ネットで調べたらコメの関税は現在1キログラム当たり402円のようです
(財務省貿易統計の関税の資料)
(ちょっと下の方に「精米」などが記載されている)
402円上乗せして価格を決めないと外国は損する。
で、コメの価格なんて私はあまり知りませんでしたが、価格.COMで調べると、「米1㎏、安い順」で、
340円、370円、381円、390円、399円
と出てきました。
また、アマゾンでコシヒカリ5キロで検索すると、2,330円(1キロ466円)と出てきました。
だから、402円も関税をかけて国内米を保護しているんですね。
とうことは外国のコメは、コシヒカリと比較したとして、
466円-402円=64円
64円!
外国はこんなに安くコメを売っているのか??
最近、ニュースで目にする経済関係の数字はちょっと異常な感じがしませんか?
「国が破綻する」とか、「イヤ大丈夫日本は外国に比べたら健全」などとイロイロいう人がおり、よくわかりませんが、単純に異様な感じがします。
単年度で歳出92兆円なのに税収43兆円(赤字49兆円!)
国の借金1,000兆円
米の関税778%
こんにゃくいもの関税1,700%
ちょっと気持ちが悪い数字ですね。
あんまり何回もニュースなどで聞くから、慣れっこになってもいるけどな
ところで、ずっと前、日本の有名な女性歌手がアメリカ人と結婚してロサンゼルスで生活しているところを芸能レポーターが取材するという番組がありました。
広い土地と大きな家に住んでおられるのですが、5,000万円の豪邸と紹介されていました。
イメージですが、日本の五千万円の家の3倍ぐらいありましたよ。
日本はデフレなどと言ってますが、日本はやっぱりなんでも高いのと違いますか?
我が家では粕汁に入れるアラスカ産のシャケや、昨日も焼きそばに入れた南米チリ産のイカなども、あんな遠くから運んでくるのに、なんであんなに安いのか?