kawazei のすべての投稿

足し算引き算

消費税増税しないと日本国債の格付けが下がって金利が上昇するとか、国際公約に反するなどという人がいますが、そうでしょうか?
消費税1%増税で2兆円税収増と言われますが、10%(2%増)に増税しても4兆円も増えないでしょう。
百歩譲って仮に3兆円増えるとしましょう。
わが国の財政状況を見ると、平成26年度一般会計予算で96兆円の歳出に対して税収50兆円、その他収入を入れても単年度赤字がなんと40兆円もある!

平成26年度一般会計予算

この状態で3兆円税収が増えるか増えないかで、そのこと自体が国債の格付けや金利に影響を与えるでしょうか?
確かに3兆円とういとすごい金額ですが、単年度赤字40兆円の中の3兆円と考えると、私はほとんど影響しないと思う。
国債残高で見ると780兆円のうちの3兆円だ!
格付けが下り、金利が上昇するとしたら、それは単年度赤字40兆円と国債残高780兆円とういう、そもそもの財政体質が原因で、今般の消費税増税議論はほとんど関係ないと思うな。
財政を再建し国債の格付けや金利を安定させるためには、もっともっと抜本的な改革が必要でしょう。
簡単な足し算引き算の問題だ。
「財政再建のためには消費増税をしなければならない」
などといっている人は、逆に言えば消費増税すれば財政再建できると本気で思っているのだろうか?
仮に消費税1%増税で、本当に2兆円ずつ税収が増え、増税しても消費支出や経済にまったく悪影響がないと仮定しても、単年度赤字40兆円を消すだけで消費税率を20%増の28%にしなければならない。
それでも収支トントンだ

わが国の歳入・歳出の推移

ふくらはぎ痛

ふくらはぎ痛が治らず、二週間ぐらいかかりましたがやっと治りました。
理由は柔軟体操をやったからです。
普通の柔軟体操をやっただけでウソのように治りました。
(後で思い出しましたが、他にヒザの裏側の筋をマッサージしてほぐしました。これが効いたのかもしれません。)
ランニングを始めてから、ヒザや足裏、ふくらはぎ、股関節などいろんなところが痛くなりますが、結局、私の場合はほとんどが体が硬くなっているのが原因のようです。
本やネットで調べると、筋肉をつけろとかテーピングしろとか氷で冷やせとか靴がどうだとか、しばらく休めなどといわれていますが、私の場合はあまり関係ない。
足裏痛は姿勢を正すと治りましたが、姿勢も体が硬いとすぐに悪くなるので、結局同じ。
歳をとると(私50歳)ちょっとサボっただけですぐに体が硬くなります。
来月の加古川マラソンに向けて毎日柔軟体操をしようと思います。

インフレは税②

IMG_1759.JPG

先日、先輩の税理士さんに珍しいものを見せていただきました。
「大東亜戦争割引国庫債券」と書いてあります。
発効日は昭和17年8月21日、償還期日は10年後の昭和27年10月8日
発行価格7円で償還時には10円になる。
話には聞いたことがありますが、本物の戦時国債券をみると、ちょっと手が震えてきました。
保存状態が良く、まるで最近発行されたもののように見えますので、大東亜戦争が遠い昔の「歴史上の出来事」ではなく、私たちが生きた昭和時代の現実の事件だと実感させられます。

ところで、「インフレは税」と言われますが、その意味は、

①国債発行
②インフレ(貨幣価値低下)発生
③国民(貸手)の債権の実質価値が下がる
④政府(借手)債務の実質負担が下がる

ということです。
つまり、インフレによって国民財産の価値が下がって、政府の実質債務負担が下がる。
富が国民から政府に移転していることになるので、実質的に税金ということになります。

ちなみにこの国債券は、今、ここにあるということは償還されなかったということですが、もう時効でしょう。
(10年で時効と書いてあります)
仮に、時効になっていなかったとしても、日銀に持って行ったら10円償還してくれるだけです。
当時の10円は結構な価値があったでしょうが、今の10円はチロルチョコレートも買えません。
昭和17年に7円も貸したのに、平成26年に10円しか返ってこない!
これが「インフレは税」ということです。

ご存知のとおり日本では戦後、強烈なインフレが起こりました。
どれぐらいのインフレだったのか?

日本銀行の消費者物価指数の資料

消費者物価指数で確認しようとしたのですが、上記資料では、この国債が発行された昭和17年の消費者物価指数の数値が無いので、「企業物価戦前基準指数」で確認したところ、

349.2(昭和27年)÷ 1.912(昭和17年)=182.6倍

つまり物価が182倍になっているので、やはり強烈なインフレだったようです。
牛丼280円が51,128円になったようなもんです

で、この戦時国債の流れを償還期日である昭和27年の貨幣価値で考えてみます。

①国民は昭和17年に、戦時国債を昭和27年の貨幣価値に換算して1,274円(7円の182倍)で購入した(つまり国に貸した)
②政府は1,274円を借りた
③10年たって償還期日が来たので、額面通り10円返してもらった。(実質1,264円損した)
④政府は10円返すだけで済んだ(1,264円トクした=実質借金負担が減った)

国民が損して国が得したので、これは税。

現在の国の借金は750兆円ぐらいと言われていますが、仮にこれがすべて今年発行された10年債だとして、もし10年間で貨幣価値が182分の1に下がるようなインフレが起こったとすると、政府は実質的には 750兆円÷182=4.1兆円 だけ返せばよいことになります。
貸手である国民には750兆円帰ってくるのですが、その時点の750兆円は、実質的に4.1兆円の価値しかない。
その頃、定期預金も同じように、1,000万円あったはずが、実質価値は1,000万円÷182=54,945円になっている。

うまく説明できませんがインフレは恐ろしいな

老化現象か?

IMG_1706.PNG

2、3日前に普通に歩いていたら、左足のアキレス腱のちょっと上の内側が痛くなりました。
一瞬でグキっときた感じでした。
甘く見ていたら、これがなかなか治らず、今日も痛かったのですが、まあ大丈夫だろうと思って総合運動公園往復の22キロコースを走ったら痛い痛い!
昔悩まされた膝痛のように、痛みで走れなくなるほどではないので最後まで走ったのですが、痛かった。
最近、また姿勢が悪くなっているようでいろんなところが痛くなります。
今日も、姿勢を正しくするように意識して走っているうちは大丈夫なのですが、上り坂などで疲れて猫背になると痛い。
歳のせいか?
特に腹筋が弱くなっているような気がするなあ