神戸マラソン最高!

神戸マラソン完走しました!
タイムは5時間7分(ネット)で今回も5時間は切れなかった。
が、とても楽しい一日でした。
今年はなぜかゴールした後、うれしくて涙が出てきました。
タイム詳細は下記の通り。

マラソン後はお約束のラーメン。
マラソン後のラーメンは本当においしい!
家族でクルクル亭に来ています。

マラソン中にラーメンのスープだけでも飲めたらいいのにねえ。

マラソン受付

本日、神戸マラソンの受付に行ってきました。

受付をして頂いたとき、スタッフの方が
「当たりクジでましたー」
と言って洗剤とウェットティッシュをくれました。
ありがとうございます。

今年も参加賞Tシャツを着て走ります。

マラソンの日

いつも見ている天気予報サイトによると神戸マラソンが開催される15日の天気は雨のち晴れ。
スタートの9時には雨が上がっているようだ。
最低気温17度
最高気温19度
の予想で、やっぱりちょっと暑そうですね。
でも、旅行にいくような気分で本当に楽しみです。

30キロ走

梅干を二つ、小袋に入れて30キロコースを走りました。
今日は最高気温が18度だったので涼しく快適に走れました。
20度を下回ると疲労感が全然違い、3時間9分で走れました。(私にしては速い)
ところで、いろいろ試しましたが水分補給は一気に飲める250mlのポカリスエットが一番。
私の30キロコースでは10キロ付近と25キロ付近の自販機で買えます。
10月は226キロ走りました。

マンション

「2020年マンション大崩壊」という本を読みました。
今、マンションは供給過剰で空き家が増えて共益費や修繕積立金の滞納が増えたりしてたいへんなことになっているそうです。
昔、阪神大震災の時にいたるところで倒壊したり、一階部分がつぶれてしまったマンションをたくさん見たので、私はマンションに住もうとは思いませんが、仕事の都合などで都心に住む必要があり、マンションに住まざるを得ない場合もあるでしょう。
その場合、「マンションは賃貸で利用するべきである(貸して儲ける・借りて住む)」と書いてあります。
全くその通りだと私も思います。
一部のブランドエリアのマンションを除いて、資産としての価値は買った瞬間からどんどん目減りしていく。
東京オリンピックを見越したマンション投資も疑問であると書いてあります。
1964年の東京オリンピックでは首都高速や新幹線などのインフラが整備され、東京の都市としての価値が急激に上昇した。
マンションなどの投資も、あの時代なら確実に値が上がり、転売でも賃貸でも大きな収益を生んだでしょう。
しかし、次のオリンピックで同じことが起こるはずがない。
当たり前のようで、私たちがあまり理解していないことをわかりやすく書いてある良い本だ。