今、四万十川ウルトラマラソンのテレビを見ているのですが、すごいなあ。
100キロ!
優勝した人は、なんと6時間45分でゴールされました。
61歳のお母さんもすごい!
皆さんすごい
「ランニング」カテゴリーアーカイブ
完走メダル
神戸マラソン最高!
ありがとう
いよいよ明日
朝の6キロ走
神戸マラソンが近づいてきましたが、
私は相変わらず朝の6キロ走だけを続けています。
楽しみだなあ
これは使える
もうすぐ神戸マラソン
10月は154キロ走りました。
昨年の10月はは225キロ走ったのですが、私にとってはちょっと走りすぎた。
今年は体力・脚力温存作戦をとります。
去年の11月は、マラソン込みで106.195キロ
ということはマラソン以外は54キロ走ったということか
昨年は10月末に32キロ走ったら左ひざが痛みだしました。
しばらく6キロコースを走っていたのですが、
11月12日に20キロ走ろうとしたらやっぱりヒザが痛くなり、16キロでギブアップ。
結局この日からマラソン当日(11月20日)まで全く走りませんでした。
それでもマラソン当日は30キロすぎたら左ヒザが痛みだしたなあ。
今年はどこまでいけるか?
最後まで走り続けたいなあ
温存・温存
ペットボトル症候群
昨日、ランニングのあと気分が悪くなりました。
暑かったからバテたのかと思いましたが、ちがうかもしれません。
以前からそうですが、私はスポーツドリンクを飲みすぎると気分が悪くなります。
昨日は飲みすぎたのではないか?
その日の体調や、食べたものにもよるのかもしれませんが、昨日は走る前にアミノバリュー、途中でビタミンウォーター、ポカリスエットを各250mlずつ飲みました。
私は汗かきで、22キロ走るとかなり汗をかきますので、量的には多くないと思うのですが、どうも甘いのが気になります。
ネットで調べたら、ペットボトル症候群(急性糖尿病)というのがあるらしく、症状が結構似ています。
私はときどきコレになっているのかもしれません。
で、私の場合コーラや三ツ矢サイダーなどの甘い飲料を飲んでもならないのに、スポーツドリンクの独特な甘さだと気分が悪くなるような気がします。
また、水分のとりすぎなら低ナトリウム血症という病気もあるそうですが、塩分不足といえば、私は走った後、辛いものが食べたくなります。
昨日もそうで、今、日曜日の午後2時ですが、今でも辛いものが食べたい!
どっちにしても、喉が渇く前にスポーツドリンクを飲むべしというのは飲料メーカーの宣伝であって鵜呑みにはできないのでは?
スポーツドリンクを6倍ぐらいに薄めて飲む人がいるそうです。
6倍にも薄めて、スポーツドリンクを選ぶ意味があるのか疑問ですが
基本は普通の水をちょっとずつ飲んで、私の場合は塩分補給などのために生姜の佃煮をかじりながら走るのが一番良いようです。
ハチに注意
今日は、暑くて少しバテましたが22キロコースを走りました。
途中、明石川沿いの歩道を走っていると、一本の木に、ものすごい数のミツバチ(だと思う。ちいさいハチ)が群がっており、一瞬その群れの中に入ってしまいました。
急いで駆け抜けたので無事でしたが、ちょっと怖かったなあ。
他にも、今日はアシナガバチやスズメバチを結構見かけました。
秋だと思って油断できません。