「ランニング」カテゴリーアーカイブ

炎天下ランニング

昨日、炎天下20キロランニングをしました。
毎朝の6キロコースを3往復と、175号線の平野小学校までの2キロを足してちょうど20キロ。
暑かったですが、半分ぐらいは木が生い茂った歩道なので意外に快適でした。
今日は朝食後、娘と同じコースを1往復しました。

今日も暑い

今日も暑かった。
20キロコースを走ろうとしたのですが、暑さに耐えきれず、途中でショートカットし、16.7キロ走りました。
9:30スタートだったので、暑すぎ。
いつものように早朝スタートしないと死にそうになるな

982.995キロ

20130608-202343.jpg

今、履いている靴は昨年の10月に購入し、今日まで神戸マラソンをふくめて982.995キロを走りました。
これだけ走ると靴底はボロボロです。
この靴のすごいところは、靴底の減り方で、真ん中の外側がすり減り、カカトはほとんど減っていません。

20130608-203408.jpg

この靴を履く前はカカトの外側だけがモウレツに偏摩耗していたのですが、かなり改善できました。
はじめはアキレス腱やふくらはぎがいたみましたが、いまは痛みません。逆に他の靴で走るとふくらはぎが痛くなったりするので、きっと走り方が変わったのだと思います。
この靴はホントにすごいな

新しい靴

20130605-213059.jpg

アマゾンで注文していた新しい靴が届きました。
今履いている靴(紺色)はまだ使えるのですが、今回買った靴は、もうすぐ品切れになりそうで、カラーはこの色しか残っておらず、そのせいか値段もちょっと前までは一万円以上したのに、たったの5,980円になっていたので迷わず買いました。
同じミニマスですが、今度の靴は少し靴底が分厚いような気がします。
いろんな靴をはきましたが、やっぱりミニマスが一番走りやすい。
8.5Dという幅広サイズも私にはピッタリです。
前にも書きましたが、私のような足腰が弱い者こそ、この靴を履くべきではないでしょうか。
走るのが楽しみだ。

仕事クロックス

20130519-123315.jpg

最近、仕事中にクロックスを履いている人をよく見かけます。
私は仕事中はリーガルのウォーキングシューズを履いていますが、それでも左足が痛いので今週から私も、来客時以外はクロックスで仕事をしようと思います。
以前、外反母趾について詳しくご指導いただいた整体師の先生は、家では裸足、仕事場では草履を履くべし。
と教えてくれましたので、これにしました。
ヒラキでたったの2.730円でした。

神戸マラソンTシャツ

20130518-134638.jpg

今日は午前中、22キロコースを走りました。
途中、立派な鯉のぼりが見えました。
今日は昨年、神戸マラソンでもらったTシャツを着て走ったのですが、偶然、15キロぐらいのところで、同じTシャツをきた人とすれちがいました。
こういうときは一瞬で仲間意識が生まれますので、
こんにちはー とあいさつを交わしました。

20130518-140005.jpg

グーチョキパー運動

20130517-222116.jpg

見苦しくて申し訳ないのですが私の足です。
相変わらず朝走っていますが、左の足裏が痛いのが治りません。
ちょうど一年ぐらいになります。
足裏のアーチが崩れて、衝撃吸収力がなくなり、足裏だけではなく膝や股関節も痛み、それをかばうように走るので、ときどき右の膝まで痛むこともあります。
足底筋膜炎と関係あるそうなのですが、外反母趾の症状もあります。
やっぱり、これも左がひどい。
外反母趾になると、走るときも歩くときも、うまく踏ん張れません。
踏ん張れないので足裏全体が痛くなります。
これを克服しなければフルマラソンを一歩も歩かずに完走することは出来ないとおもいます。
で、今は対策として、お風呂でグーチョキパー運動をやっています。
グーとチョキは出来ますがパーがむずかしい。
見にくいですが、写真を見ると、右足は少し開いてパーに見えなくもないですが、左はまったく開いていない。
完全に外反母趾の足だ。
親指にゴムバンドをつけて左右に引っ張る運動もやっています。
なんとか克服したいなあ