神戸マラソン当選しました!
頑張るぞー
神戸マラソン当選しました!
頑張るぞー
早朝、ワイキキを出てダイヤモンドヘッドを往復する道はなかなか良いジョギングコースです
ホテルを出て、カラカウア通りを走り、左折。
動物園を右に見ながらさらに進むと上り坂になります。
たいしたのぼりではないので、すぐに下の写真の場所に到着
(土曜日なら写真左側の広場でフリーマーケットをやっています)
ここを右折してもう少し登ると、絶景ポイントがあり、早朝ならキレイな朝焼けを見ることができます。
ここからはトンネルをくぐればあっという間に登山口に到着
ここから先は登山料がかかるので、私は引き返します。
もちろん頂上まで走る人もいますが、私には体力的にも無理
来た道を下って、スタバでアイスコーヒーを買って飲みながら時計を見たら53分ぐらいたっていました。
後方に見えるホテルまで帰ったので、ゆっくり走って1時間弱のコース。
朝のジョギングとしてはベストのキョリです。
たくさんの人たちが走っているので、あいさつするのも結構楽しかったな。
途中に写真のような腹筋マシンなどもあります。
5時間のカベ破れず。
昨年の神戸マラソンより2分ぐらい遅い5時間2分13秒(ネット)でした。
でも加古川マラソンは、景色良し・スタッフの皆さん良し・コースもフラットで良し。しかも参加費は5,000円と安い素晴らしいマラソンでした。
相変わらず36キロあたりで足がケイレン気味になり、歩いてしまいました。
5時間ギリと、最後まで歩かないことが目標だったので残念です。
最後の1キロのところで、フラフラになっていたら、なんと小学生がラスト1キロを一緒に走ってくれました!
小学生が一列に並んでいて、先生が一人づつ誰と走るか指示を出してくれます。
私の場合は、
「この子はちょっと遅いからゆっくり走ってあげてください!」
と言って3年生の子と一緒に走らせてくれました。
途中で、
「1キロ走ったことある?」
と聞いたら、
「ない」
と言ってました。
3年生だと1キロはタイヘンだったはずです。
本当にありがたいことで、私は元気を取り戻し、最後の1キロは歩かずにゴールできました。
本当にありがとうございました。
来年こそ5時間切るぞ!
尚、写真の完走証はゴールした後、本部ですぐに印刷してくれます。
また、本日、私は神戸市西区の自宅をクルマで7:30に出発したのですが、けっこうギリギリでした。
7:30自宅発→加古川バイパスへ
8:10頃 加古川ランプの渋滞の最後尾につく
8:50頃 会場の北駐車場着(渋滞最後尾から数キロなのに40分かかった)
9:15頃 会場着(駐車場から2キロ程歩く 途中トイレの列に並んだ)
9:40頃 スタート地点にやっと並ぶ
9:45 スタート
会場についてから、参加賞のTシャツ受け取り(私はいつも参加賞Tシャツを着て走ります)、タイム計測用チップの取付、着替え、ゼッケン装着、荷物預けなどのあと、集合場所がどこなのかわからず少しだけ迷ったりしたのでギリギリセーフでした。
というか、本当はスタート20分前に集合なので、完全に遅刻
次回以降は気を付けたいと思います。
あと、小さなエアサロンパスを持って走るか迷いましたが不要でした。
給水場などで沢山用意してあり、自由に使うことができました。
また、エアサロンパスもトイレもほとんど並ばずに使えるので助かりました。
金哲彦さんの「3時間で完走するマラソンまずはウォーキングから(光文社新書)」
の242ページ
①スピードを上げすぎないこと
②痛みがないこと(筋肉痛は無酸素運動の証拠)
③飽きないこと
以上、有酸素運動3ヶ条。
加古川マラソンはこれを忘れずに走るぞ!