「ランニング」カテゴリーアーカイブ

暑い

7月は126キロ走りました。
朝の6キロ×21日
暑いのでこれ以上はムリ
涼しい時期は日曜日の昼間にも走ったりするのですが、
そんなことをしたら死ぬな

暑い!

暑いですね
朝、ランニングをしたら滝のように汗が!
6時前にスタートしても暑い。
帰ってきたら犬の散歩をして、シャワーを浴びて
朝ゴハンを食べる。
昼間も暑い中歩き回って、家に帰って10時に寝る
今年もこれで暑い夏を乗り切るぞ

スポーツドリンク

20120630-220118.jpg

やっぱりこれがいちばんいいですね。
他のスポーツドリンクは、ちょっと甘すぎるし、たくさん飲むと私はムネヤケがしてきます。
自販機では500mlが180円とちょっと高めですが、私はいつもパウダータイプのを買っています。
かさばらないし、いつも行くドラッグストアで1リットル用×5袋でたったの860円。
500mlあたり86円と安い!

外反母趾

以前、整体の先生に、
「外反母趾になりかけ。とくに左」
と言われたことがあるのですが、確かに私の左足は完全に「外反母趾&浮き指」です。
足裏のうアーチがなくなっているので走ると痛い!
最近まで痛くなかったのですが、底の柔らかいクツに変えてから顕在化した感じがします。
その代わりにヒザはまったく痛みません。
テーピングで改善する方法があるようですが、ホントに効くのか?
マラソン当日はもちろん必要だと思いますが、これが根本的な解決になるとは思えないけどなあ
で私は動画サイトで見た足裏運動やストレッチを毎晩やっています。
たまに調子がいいときもあるので、根気よく続けようと思います。
ところで昨年の手帳を見ると、やっぱり梅雨どきは股関節などか痛んで調子が悪かったようです。
湿気が多いと足腰が痛むのでしょうか?
不思議だ

農業公園10キロ

今日は農業公園往復10キロを走りました。
左足裏が少し痛みますが、トーイン気味に走ると、何となく左足の踏ん張りが効いて、痛みも少ないような気がしました。
来週は久しぶりに20キロを走ってみようかな

左足痛

もうすぐ神戸マラソンの抽選発表があります。
今年も走りたいのですが、昨年同様かなりの倍率なので二年連続はムリか?
ところで、あいかわらず毎朝走っていますが、左足痛が治りません。
左足指の付根の真ん中あたりと土踏まずの筋が痛い。
右足は何ともありません。
思えば昨年の神戸マラソンでヒザが痛くて走れなくなったときも左足でした。
最近はヒザは大丈夫ですが足裏が痛いのです。
テレビや動画サイトでよく見る「浮き指」だと思います。
イロイロ対策を講じていますが、改善されません。
昔、タイヤ会社にいたときに、冬用タイヤの、スパイクタイヤは点接触で、スタッドレスタイヤは面接触と習いましたが、私の左足はまさに点接触です。
接地面積が狭いので、しっかりグリップできていない。
整体の先生は、痛かったヒザに電気をあてたり、腸脛靭帯をマッサージしてくれましたが、何かもっと根本的な問題があるような気がします。
ちなみに股関節も左だけが痛い。
でも今朝、不思議なことを発見しました。
左足裏は走っているときも、仕事中などに歩いているときも痛いのですが、階段を登ったり下りたりするときはまったく痛くないのです。
特に下るときは、歩くときよりも強い衝撃が加わるハズなのに何故か痛くないのです。
改善のヒントかもしれないな

左足痛

もうすぐ神戸マラソンの抽選発表があります。
今年も走りたいのですが、昨年同様かなりの倍率なので二年連続はムリか?
ところで、あいかわらず毎朝走っていますが、左足痛が治りません。
左足指の付根の真ん中あたりと土踏まずの筋が痛い。
右足は何ともありません。
思えば昨年の神戸マラソンでヒザが痛くて走れなくなったときも左足でした。
最近はヒザは大丈夫ですが足裏が痛いのです。
テレビや動画サイトでよく見る「浮き指」だと思います。
イロイロ対策を講じていますが、改善されません。
昔、タイヤ会社にいたときに、冬用タイヤの、スパイクタイヤは点接触で、スタッドレスタイヤは面接触と習いましたが、私の左足はまさに点接触です。
接地面積が狭いので、しっかりグリップできていない。
整体の先生は、痛かったヒザに電気をあてたり、腸脛靭帯をマッサージしてくれましたが、何かもっと根本的な問題があるような気がします。
ちなみに股関節も左だけが痛い。
でも今朝、不思議なことを発見しました。
左足裏は走っているときも、仕事中などに歩いているときも痛いのですが、階段を登ったり下りたりするときはまったく痛くないのです。
特に下るときは、歩くときよりも強い衝撃が加わるハズなのに何故か痛くないのです。
改善のヒントかもしれないな

ランニングは奥が深いな

相変わらず、毎朝6キロ走っています。
ヒザを上げて、つま先で着地(というかカカトで着地しない)する。
走った後、ビーグル犬・ベルツと少しだけ散歩する。
といったことを実践しています。
おかげでヒザ痛はほとんど起こらなくなりましたが、今度は左の足裏に異常が!
異常があるのはいつも左です。
まず、足指の付け根の真ん中あたりが痛い。
軽くタコみたいな症状になっています。
また、このところずっと、土踏まずのところが筋肉痛状態です。

で、ついさっきテレビに笠原先生が出ておられて、「浮き指」という症状のことを説明されていたのですが、私の左足は間違いなくこの「浮き指」です。
足の付け根のタコは、足指が着地しないのでうまく踏ん張ることができず、足の付け根だけで着地するからできるのだと思います。
要するに、足の指が浮いて、効いていないので、着地の時に「受け身」ができていない。
土踏まずが筋肉痛になるのも「浮き指」が原因では?
足裏の筋肉がかなり弱っているのだと思います。
笠原先生の対策法を参考に、改善していきたいと思います。
右足は何ともありません。
ランニングは奥が深いな。