今日は祭りに行ってきました。
祭りといえば、私は長年獅子舞をやっていましたが、もう引退です。
「世の中の出来事」カテゴリーアーカイブ
内閣改造
なんで内閣を改造するんですか?
給与デフレ?
朝の討論番組で、民主党の仙谷さんが、サラリーマンの平均給与が下がっていることをさして、
「給与デフレ」
であると発言していました。
昔、「資産デフレ」という言葉を使う人もいましたが、どちらもまちがった表現でしょう?
デフレとは貨幣価値が上がりすぎた結果、世の中の物価が下がることですから、世の中のすべての財やサービスの価格が、原則として一律に下がる状態をさすのであって、
資産(不動産)価格や平均給与だけが下がる、あるいは他よりも下がる度合いが大きいなどという状態はデフレではない。矛盾した表現だ
野口悠紀雄さんの本には、
・今の日本は貨幣現象たるデフレ状態ではない
・デフレではないことを理解しなければならない理由は対策が違ってくるからだ
・長年にわたり金融緩和をしても問題が解決しない理由はここにある
・今の日本に必要なことはデフレ対策ではなく、産業構造を変えることだ
と書いてあります。
政治家がこれを理解していないのが日本経済停滞の大きな原因だと思うな
衝撃的な映画
子供とGEOに行って、ぼーっとDVDを見ていると、なんと
「樺太1945年夏 氷雪の門」
があったので、早速レンタルし、先ほど見ました。
レンタルするときにちょっと手が震える感じでした。
実に衝撃的な内容です。
命を懸けて電話交換手の仕事をつづけ、樺太を守ろうとした先人たちに心から敬意を表したいと思います。
私がこの映画のことを知ったのは、やはり浜村淳さんのラジオです。
いつか見てみたいと思っていたのですが、まさかGEOに並んでいるとは!
今、領土問題が大きな課題となっていますが、これは本当に重要な問題です
先人たちが命がけで守ってきた領土を我々は何としても守らなければならないですね
安倍総裁と石破幹事長のご活躍を期待します。
選挙
安倍さん当選でよかった。
あとは、一日も早く解散総選挙をやっていただきたいですね。
親の七光
朝の時事放談で渡部恒三さんが言っていましたが、
自民党総裁選挙の候補者は全員親の七光。
中にはおじいさんからの14光で議員になったのもいる。
ちなみに、谷垣さんも同じ。
全員政治家のボンボン。
これは日本の政治が抱える、最大の問題かもしれないな。
選挙②
選挙
「私が総裁や代表になったら、具体的にこういうことをやります」
というのを、誰もほとんど言わないので、誰が次の総理大臣になるかわからないですね。
マニュフェストも平気でひっくり返すし。
外交、経済、財政、税制
いろいろ大問題があるのになあ。
「あいつよりはこっちのほうがマシ」
という基準で判断するしかないのでは?
アッサリ
え、そんなアッサリ引き下がるんですか?
口挟んでくださいよ
きのどくだ
ご本人の言動や行動を見ていると仕方がないとも思いますが、現総裁に対する自民党の態度はひどいな。
保守政党としてのポリシーがない
つまり、党員はポリシーのもとに集まっているわけではないので、どうしても派閥どうしの足の引っ張りあいになる。
自民党は何も変わっていないのでは?