阪神淡路大震災から20年。
昨日私は「男はつらいよ」第48作を見ました。
地震後の神戸の町が出てきます。
思えば私の税理士人生のスタートも、神戸市長田区でした。
タイヤ会社を退職し、新長田の税理士さんの事務所で9か月お世話になりました。
そのころの新長田は地震から1年半以上たっていましたが、まだまだ復旧しておらず、先生からは
「顧問先を全部回って商売を再開しとるかどうか調べてきてくれ。再開していたら顧問料を集金してきてくれ」
と言われたのを覚えています。
ちょうどこの動画のような様子だったなあ。
今も新長田には顧問先があり、時々行きますが、今はすっかりきれいになりました。
「世の中の出来事」カテゴリーアーカイブ
コンビニ米
事情があって昨日コンビニでコメを買いました。
あんまりおいしくなかった。
値段は5キロ1,680円でした。
ということは1キロ336円と日本のコメとにしては安い。
前にも書きましたが、米を輸入する場合、1キロ402円程度の関税がかかります。
すると、関税だけでコンビニ米の値段を超えているので、外国は日本にコメを輸出することはありません。
だから、どこの国も1キロ402円という関税は払っていません。
「米 国際価格」で検索すると、2014年12月のバンコク港からの輸出価格が1トン411米ドル。
411米ドル × 116円(円相場)÷ 1,000キロ = 約48円
関税がなくなっても我々がこの価格で買えるわけではありませんが、国際価格はかなり安い。
仮にこの価格に関税の402円を足すと1キロ450円となり日本のコメと似たような価格になります。
ということは、我々は国際価格で買えばもっと安いのに、国産米を高く買っている。
つまり実質的に関税(というか実質的に税金)に相当する金額は我々日本国民が払っていることになるな。
大阪城
榮幸之羊
あけましておめでとうございます
大晦日
姫路城
無効投票率
白紙投票などの無効投票率、兵庫県全体で4%。
全国平均も4%で小選挙区制導入後最多。
なかでも公明党と共産党しか候補がいなかった兵庫8区(10.4%) 大阪3区(15.2%) 大阪5区(14.9%)は無効投票率が非常に高かったそうです。
ギリギリ
選挙
選挙に行ってきました。
いつものことですが、選挙会場に来てるのは年寄ばっかりで、若い人の姿はほとんど見かけませんでした。
いろいろ批判したいことはありますが、それでもやっぱりお任せして、大きく方向性を修正してやってもらわないと、他の政党では今以上にどうにもならなくなると思います。
投票率は55%を下回るのではないでしょうか