大阪国税局管内税務署職員録(平成29年版)を本日、官報販売所で購入しました。
販売所には本日入荷したそうです。
「世の中の出来事」カテゴリーアーカイブ
虹
おめでとうございます
トンボ
梅雨明け
憲法改正
以前、漫画家の小林よしのりさんが安保法案のときに「強行採決をやったら憲法改正の可能性が低くなる」と言っておられました。
その日の日記
安倍内閣の支持率が急落し、どうも憲法改正が難しくなりそうですね。
私は安倍内閣の経済政策などはまったく評価できませんが、憲法改正は大いに期待しておりましたので、ちょっと心配になってきました。
カーナビ復旧
ちょっとこわい電気製品の故障
最近、2つの家電製品が故障しました。
1つ目は有名海外メーカーの電気シェーバーなのですが、少し凝ったデザインの電源ボタンが電源オンのまま止まってしまいました。電源オフにできないのです。ビーンという音が鳴ったままで、しばらくすると熱をもってきたのでちょっと怖くなり、庭にある塀のそばに置いて放置しました。
多分30分ぐらいで電池切れになったと思います。
それでもスイッチは戻らないので、このシェーバーは捨てました。
2つめは国内メーカー製のカーナビゲーションです。深夜にオーディオ電源オフで走行していたら突然電源が入ってサンテレビを映したまま、全てのボタン操作が不能になりました。帰宅後、ネットで調べたらブルートゥースをオフにしたら改善したという情報があったので試してみると、突然ボリュームが最大になりました。びっくりして電源を落とし、何度か電源オンオフを繰り返したのですが改善しませんでした。
翌日、恐る恐る電源を入れたらなぜか普通のボリュームになっていたので、メーカーに電話して修理センターに送りました。もし旅行先や走行中にボリューム全開になっていたら?
ちょっと最近の電気製品は怖いですね。
こんな場合に備えて、私はすべての電化製品には強制終了ボタンが必要だと思います。
ちなみにカーナビゲーションはソフトウェアを更新したらボリューム全開にはならないように対策済みだそうです。私は知りませんでした。
オートバックスで買ったエーモンの内装はがし工具でプリウスの内装をはがし、カーナビを取り外します。
カーナビの配線は複雑でわけがわからないので写真や動画を多く残しています。