「仕事のこと」カテゴリーアーカイブ

eltax法人設立届

お客様が新たな法人を設立された際に、eltaxで利用者IDを取得して、設立届を提出する方法が、何度やっても覚えられません。
e-Tax(国税)は簡単なのですがeltax(地方税)は難しい.
というか覚えられないのです。
本日、再びヘルプデスクで教えていただきましたので、今度こそメモしておこうと思います。

①eltaxホームページの下の方 「目的から探す」の中の「利用届出」をクリック
②下の方にある「利用届出(新規)の手続きを開始する」をクリック
③「利用者IDをお持ちでない方」の「利用届出(新規)」をクリック
④あとは規約に同意して、必要事項を入力すれば「利用者ID」が発行される(pdfで保管)

⑤eltax(WEB版)に自分(税理士)のIDでログイン
②「代理人メニュー」の「代理行為の承認依頼」をクリック
③「承認依頼先の利用者ID」を入力して「承認依頼状況」をクリックし、「承認依頼」をクリックして「送信」
④「承認依頼先の利用者ID」でログインし、「利用者メニュー」の「代理行為の承認」を開いて「承認」する(というか承認していただく)

これで、次回税理士IDでログインし、「代理行為の実施」をクリックすると、「納税者一覧」に今回申請した新規法人の名前が出ているはずなので、「選択」ボタンをクリックし、設立届を作成して送信する。

私は何度やっても覚えられません

確定申告期限が延長されました

新型コロナウイルス感染症の影響により、所得税確定申告の申告期限が4月15日に延長されました。
国税庁の報道発表資料

また、これに伴い振替納税の振替日が所得税は5月31日、個人事業者の消費税は5月24日に延長されます。
振替納税を利用される方へ

尚、当事務所は通常通り業務を行っておりますので、お客様の確定申告につきましては例年通り3月15日までに申告をさせていただきますが、ご事情により資料のご準備等が難しい場合はご連絡ください。

M社スタッドレスタイヤに交換

6年ぐらい使ってきたNANKANGのスタッドレスタイヤはプラットホームが面一になってしまい、限界になりましたので、以前から一度使ってみたいと思っていたミシュランのスタッドレスタイヤに交換しました。
只今、愛車プリウスのODOメーターは149,296キロです。
ミシュランは長持ちするイメージがあるので、何万キロ走れるか楽しみです。

機密文書

廃棄する機密文書がとても多いので、今回初めて宅急便の機密文書サービスを使うことにしました。
写真の段ボールはA4書類が二列入るのですが、処理料は1個1,890円(税別)です。
今回はシュレッダーではとても追い付かないので、非常に助かります。

翌日、溶解完了(シュレッダーではなく溶かしてしまうそうです)メールが届きました。

姫路城

緊急事態宣言が解除されましたので、感染防止策を講じたうえで顧問先様をご訪問しております。
今日は姫路に来ておりまして、午前中の仕事が終わりましたので、いつものように姫路城北側の公園でお弁当を食べています。
午後も姫路で仕事をして帰ります。

メモリー増設

デスクトップパソコンを7年ぐらい使っているのですが、デスクトップは本当に丈夫で長持ちしますね。
持ち歩かないから壊れにくいのだと思います。
でも、最近ちょっと動きが遅くなってきたので、メモリーを増設しました。


増設後


増設前

たったの3,000円でサクサク動くようになりました。
作業時間も2分ぐらいでした。
静電気に注意しないといけないそうです。