足底筋膜炎

足底筋膜炎の原因は外反母趾と扁平足(足裏アーチが崩れる 開張足)だなあ。
すべて足裏(私の場合は左足裏)が弱いことが原因のような気がする。
左足裏が弱いので、左膝が痛くなり、左股関節が痛くなる。
で、左足をかばうように走るので、最近は右のふくらはぎや膝が痛むようになりました。
今日も10キロコースを走りましたが、左の足裏が痛い。
いろいろ対策をしていますが、なかなかカイゼンできないなあ

8.3キロでリタイヤ

今日は休みなので22キロコースを走ろうと思ったのですが、
8キロあたりで右足ふくらはぎの下の方(アキレス腱よりちょっと上あたり)が痛くなり、走れなくなってしまいました。
しかたがないので歩いて帰りました

金融緩和

動画のメモ

・金融緩和をしてもデフレは解消できない
・経済成長もしない
・ずっと金融緩和しているのに効果がないことを認識すべし
・日銀の国債買い取り ⇒ マネタリーベース(金融機関が日銀に持っている当座預金)増 ⇒ だが貸付は増えなかった = マネーストックは増えなかった
・金融緩和しても市場に出回るカネが増えなかったので何の効果もなかった(危険もない)
・金融緩和の本当の目的は国債を買うことである
・大型予算 ⇒ 国債発行 ⇒ 金利上昇 ⇒ これを防ぐために日銀が国債を買い取る
・物価上昇を誘導するためではない
・金融緩和とは日銀の国債買い取りのことである
・いつまでもできない(札割れが起こり始めている)
・買取がダメなら法律を変えて日銀が直接国債を買うようにする(戦時立法にもどる)
・今の日銀法ではできない
・制御不能なインフレになる
・ハイパーインフレというほどのことにはならない
・100倍ぐらい ハイパーインフレは1兆倍などの事態をさす
・定期預金がパーになる
・預金が海外に逃げるようになると制御不可能
・インフレは税金 国民が負担する
・財政赤字の国はみんなこの方法をとる

今、野口先生の新しい本を読んでいますが、いつもながらのわかりやすい本です。

「金融緩和で日本は破滅する」(ダイヤモンド社)