ありがとう名車ヴィッツ

20130418-214303.jpg

13年間、180,500キロを走り続けた愛車ヴィッツが今月車検で、さすがにもう限界と判断し、プリウスに乗り換えました。
ヴィッツは、事故なく大きな故障もなく、本当によく走ってくれましたので、新しいクルマもヴィッツと同じナンバーにしてもらいました。
税理士として開業し、苦労した時代を共にしたクルマなのでいろんな思い出があります。
本当にお世話になりました。
ありがとう名車・ヴィッツ!

地震②

20130417-125801.jpg

今頃気づいたのですが、土曜日の地震で事務所の書庫が動いていました。

20130417-130020.jpg

5センチぐらい動いています。
中には書類がビッシリ入っているので結構重いうえに、写真のようなツッパリ棒までつけているのに!
かなり揺れたみたいですね。

地震

朝、ジャパネットたかたのテレビを見ながら、
今日は土曜日なので朝はランニング中止。夕方に10キロコースを走ろうと思い、ウトウトフタ寝をしていたら、地震が発生し、凄く揺れたのでビックリしました。
あの日を思い出すなあ。

花火!

20130412-204702.jpg

20130412-204710.jpg

帰り道、総合運動公園・ほっともっとスタジアムの信号で止まったら、運良くキレイな花火が見えました。
しばらく見ていたかったのですが、すぐに青信号に変わってしまいました。

新学期

今年、娘は中学3年生、息子は小学6年生になりました。
二人とも最高学年です。
月日のたつのは本当に速いな。
息子は昨日から、朝、近所の一年生を迎えに行って、学校まで送り届けています。

水平分業

「製造業が日本を滅ぼす」(ダイヤモンド社)

野口悠紀雄先生の本で、タメになります。

垂直分業× 水平分業〇
自動車産業も、電気自動車(EV)への切り替えを機に垂直分業から水平分業に移行する。
(ここが日本経済復活の最後のチャンスだと思われる。)
自動車産業がパソコンのような水平分業産業になり、中小企業が参入するようになると、「高付加価値の基幹部品」が重要になる
パソコンではインテルだった
他のPC部品がコモディティ化した中でCPUだけはインテルの寡占状態だ
日本の部品メーカーにとって自動車のEV化はチャンスでもある。
EVでCPUに相当するのは電池だろう。
以上は92ページ~

私はタイヤメーカーで商品開発をやったことがあります。
20年ぐらい前、開発の会議で、
「10万キロ走れるタイヤ(つまり長持ちタイヤ)」
を提案したらバカにされました。
当時、2013年にはこんなにたくさんのプリウスが街中を走っているというようなことは誰にも予想できなかった。
で、そのときの技術系の開発担当者は私に、
「川本さんの言うようなタイヤが本当に売れるのであれば、もうとっくにブリジストンやダンロップが作っているはずや」
と言った。
(ブリジストンは業界1位、ダンロップはその頃2位でした。)
これぞ日本の製造業!
このような考え方をするのは私がいた会社だけかと思っていたら、そうではない。

「トヨタは新しいものを作り上げたのではなく、確立された自動車生産方式を改善しただけだからだ」(33ページ)

EVが日本経済復活の切り札になればいいなあ。

謎の事件

最近あまり見なくなりましたが、昔はよくテレビで過去の大事件を紹介する特別番組をやっていました。
で、必ず出てくるのは
・三億円事件
・あさま山荘
・下山事件(松川事件・三鷹事件)
・帝銀事件
などの有名な事件でしたね。

今回は矢田喜美雄さんの「謀殺 下山事件」を読みました。
下山事件は、真相がわからず迷宮入りとなった事件です。
私は子供のころから、テレビの特別番組で何度も見ていますが、何とも言えぬ不気味な事件で、息をのむような思いで非常に興味深く読みました。
下山総裁が殺害された過程はこの本に書いてある通りではないかと思います。
(したがって、私は他殺であったと思います)

しかし、誰がこの事件の首謀者で、なんのために下山総裁を殺害したのかという点については、違うような気がします。
当時副総裁だった加賀山さんの証言に、
「この事件は右翼、またはアメリカが共産党弾圧の口実を作るためにやったのだという説を立てる者もいる。アメリカはこんな事件を起こす必要はなかった。(中略)アメリカが起こす理由はどこにもないのである」
という一節がありますが、私もその通りだと思う。
アメリカが、そんな理由でこんな事件を起こすかな?
矢田さんは松川事件・三鷹事件もアメリカの陰謀だと思っていたのか?
どうもスッキリしない

では、誰が何のためにやったのか?
これは永遠の謎だ。

姫路城

20130307-123909.jpg

今日は姫路に来ています。
駅に早くついたので、姫路城を見物しようと思ったのですが、
改装中でした。残念
お客様に教えてもらったのですが、予約すればエレベーターで登って、改装中の姫路城を見せてくれるそうですよ!
ホームページを見たら、確かにそのように書いてありました。
一度行ってみようか