今日は21回目の結婚記念日です。
ママ、長い間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
アイロン
今日は昼宮
祭り
新しい靴
夏休みの宿題
内閣改造
なんで内閣を改造するんですか?
146キロ
9月は22キロコースを二回走りましたが、二回目を走った翌日に、ちょっと右ヒザが痛くなったので、大事をとって今週一週間休みました。
で、月間走行距離は146キロでした。
神戸マラソンまで2か月を切りましたので、ちょっとあせっています。
手帳で調べてみると、昨年の9月は159キロ、10月はなんと225.8キロも走っている!
これは私にしては走りすぎでした。
今年は慎重に準備をしたいと思います。
給与デフレ?
朝の討論番組で、民主党の仙谷さんが、サラリーマンの平均給与が下がっていることをさして、
「給与デフレ」
であると発言していました。
昔、「資産デフレ」という言葉を使う人もいましたが、どちらもまちがった表現でしょう?
デフレとは貨幣価値が上がりすぎた結果、世の中の物価が下がることですから、世の中のすべての財やサービスの価格が、原則として一律に下がる状態をさすのであって、
資産(不動産)価格や平均給与だけが下がる、あるいは他よりも下がる度合いが大きいなどという状態はデフレではない。矛盾した表現だ
野口悠紀雄さんの本には、
・今の日本は貨幣現象たるデフレ状態ではない
・デフレではないことを理解しなければならない理由は対策が違ってくるからだ
・長年にわたり金融緩和をしても問題が解決しない理由はここにある
・今の日本に必要なことはデフレ対策ではなく、産業構造を変えることだ
と書いてあります。
政治家がこれを理解していないのが日本経済停滞の大きな原因だと思うな
衝撃的な映画
子供とGEOに行って、ぼーっとDVDを見ていると、なんと
「樺太1945年夏 氷雪の門」
があったので、早速レンタルし、先ほど見ました。
レンタルするときにちょっと手が震える感じでした。
実に衝撃的な内容です。
命を懸けて電話交換手の仕事をつづけ、樺太を守ろうとした先人たちに心から敬意を表したいと思います。
私がこの映画のことを知ったのは、やはり浜村淳さんのラジオです。
いつか見てみたいと思っていたのですが、まさかGEOに並んでいるとは!
今、領土問題が大きな課題となっていますが、これは本当に重要な問題です
先人たちが命がけで守ってきた領土を我々は何としても守らなければならないですね
安倍総裁と石破幹事長のご活躍を期待します。







